集中力をあげる活力

【ZIPリアルレビューまとめ】

今日のリアルレビュー【1月16日】

毎朝話題の情報を届けてくれるZIPの人気コーナー「リアルレビュー

本日1月16日は、東大生に聞いた【活力MAXルーティーン】のテーマでやる気のでない時に東大生はどーやって活力MAXにもっていっているのかリアルレビューされていました

受験シーズンで勉強されている方、フリーランスなどで一人で作業されている方など必ずと言っていいほど経験してしまうのがやる気がでなくて集中力が低下してしまうことです

納得いく内容も多数あるので一緒に見ていきましょう

この記事では、毎朝ZIPリアルレビューを見れない方や見逃してしまった方でもあとから隙間時間で見れるようにブログでまとめた記事です。
この記事を読めば、今日の「リアルレビュー」が丸わかりとともに、商品のトレンド、魅力や購入情報をお届けしますのでぜひ最後まで読んでくださいね
活力MAXルーティーン
  • 頭にカチューシャをつける
  • 全集中!細かすぎる事前準備
  • 夢は芸人!1000回越えルーティーン
  • 東大教授脳研究社の教え

頭にカチューシャをつける

こちら紹介されていたのが、東大生が公認会計士を目指すために15時間勉強された時のルーティーンです

テンションが上がることをする

やる気がでない時に効果的なのが自分の好きなことを思い浮かべたり、実際に触れてみたりすることです

一つの例ですが、ディズニーランドが大好きでやる気がでない時はディズニーグッズを身につけて勉強をして活力をあげている例もあります

何故かと言うと大好きなディズニーランドに行った時にテンションが下がったことが一度もないことから応用を効かせて勉強にとりいれ、さらに試験が終わればディズニーランドにいけるといった未来を想像させることでやる気の活力を大幅に上げることができるからです

短時間でいいからやってみる

どうしても活力がでない時、1分だけからやってみるという方法です

例えばどうしても勉強する気にならない時1分だけペンを握るだけ

机にむかって1分だけ座ってみるなど、最初から無理するのではなく、毎日短時間でも勉強をしているとポジティブにとらえることが大事です

慣れてきたら徐々に分数をあげていきましょう

全集中!細かすぎる事前準備

スケジュールの細分化

人が1日に決断できる回数は決まっているというのは聞いたことないでしょうか?

前夜に次の日のスケジュールを考えておくことで、1日のスケジュールの中の選択する時間が減り、選択できる回数を最大限多くすることができます

1日とった行動をより細かくスケジュールに書き込み、時間を可視化することで、実際の行動と体感の行動のズレを修正できることにもつながります

夢は芸人!1000回越えルーティーン

芸人を目指す東大生

芸人を目指すために約3年間毎日一発ギャグをSNSに投稿している例です

SNSに動画など毎日投稿することで見てくれる人が増え、見てもらえることが活力につながっているんだとか

SNSを活用している方にはこの考え方はすごく大事で、SNS活動を開始したけど途中で挫折してしまう方は数多くいます

あえて社会の目にさらされることでSNSを毎日続ける活力にすることも一つの考え方ですし、あえて○○をすることで続けられる理由を自身で探し夢への活力をあげましょう

東大教授脳研究者の教え

教授が提唱

そもそも人間の意識はさまざまな事に分散していると言われています

集中力を高めたい時は強制的に何か一つのことに視野を狭めることが効果的です

例えば頭上におぼん、みかんなどをのせて目を閉じ、頭頂部に意識を20秒ほど集中させることで集中力が高まり、目を開けた時に目の前のタスクに自然と取り掛かることができます

※脳に関する本を多数だされている脳研究者の池谷教授の考え方です

まとめ

以上が東大生に聞いた活力MAXルーティーンでした

どんな時でもやる気、モチベーションを上げる行動は大事です

自分ができることはどんどん取り入れていきましょう

次回もお楽しみに!

今日のリアルレビューはどうでしたか?

明日の「リアルレビュー」ではどんな話題がでてくるのか楽しみですね!

このブログでは引き続き、毎日最新情報をお届けしていきますので

ぜひブックマークSNSフォローをお願いします!

 

※すべての情報は独自で調べた情報です。紹介した作品、イベント全ての掲載情報は予告なく変更になる場合がございます。
※最新情報は常にご自身でご確認おねがいします。  

※この記事の内容には個人差があります

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました